メニュー

片頭痛

まとめ

・片頭痛にはCGRPが関連している可能性があります

・片側のこめかみあたりがズキズキと痛むことが多いです

・動けなくなってしまう、吐いてしまうこともあります

・カロナールやロキソニン、トリプタン製剤などで痛みを和らげたり

 降圧剤やCGRP関連抗体薬で予防したりします

 

原因

以前は血管収縮により前兆が起こり、

血管が拡張して拍動性頭痛が起こる、

と言われていました。

しかし、その後の研究で

カルシトニン遺伝子関連ペプチド

CGRP: calcitonin gene-related peptide が

関与していることが示されました。

三叉神経という神経からCGRPが放出されると

拍動性頭痛や頚部痛、様々な刺激を痛みとして感じてしまう、

などが出現します(Bernstein C ら, 2012)。

症状

男性(3.6%)よりも女性(12.9%)に多くみられ、

30歳代に特に多くみられます。

主に頭の片側のこめかみあたりに

ズキズキするような拍動性の頭痛が起きる病気です。

ひどい場合は、

動けなくなってしまう、

吐いてしまうこともあり

日常生活に支障が出てしまいます。

頭痛は4〜72時間つづき、

普段は気にならないような光、音、におい

などが不愉快に感じることもあります。

頭痛が出現する前に

キラキラした光、

ジグザグの光が現れる(閃輝暗点)ことも

あります。

治療

非薬物療法

頭痛の誘因となるストレスや天気、

睡眠不足・寝過ぎ、特定の食品、アルコール、

月経などのうち

避けられるものは避けましょう。

痛い部位を冷やす、と和らぐことがあります。

 

薬物療法

急性期治療:頭痛時に行うもの

1. アセトアミノフェン

 軽〜中等度の頭痛に有効

 妊娠中でも使用できます

2. NSAIDs

 軽〜中等度の頭痛に有効

 トリプタンと併用することもあります

 胃や腎臓の障害に注意が必要

 ロキソプロフェン、イブプロフェンなど

3. トリプタン系薬剤

 頭痛が出現してからできるだけ早く使用することが重要

 血管収縮を引き起こすため心筋梗塞や狭心症、

脳梗塞などの既往があると使用できません

 各薬剤で特徴があるため、性別や頭痛の出やすい時期などに

あわせて選択します

 

4. ラスミジタン

 商品名は「レイボー」

 CGRPの放出を抑えて血管拡張や炎症、痛みを抑えます

 血管収縮を引き起こさないため、トリプタンが使用できない

心筋梗塞や脳梗塞などの既往がある場合でも使用できます

 内服2時間後、25〜39%で頭痛消失、39〜49%で吐き気など消失

 副作用として、めまいが起きやすい(約20%)ため注意が必要です

5. ゲパント製剤

 トリプタンと同等の効果

 急性期治療・予防効果ともに示されました

 心血管疾患の既往があっても使用可能

 長期使用で肝毒性がみられたため、新たな薬剤が開発中

 

予防療法:頭痛が起きないよう日頃から行うもの

片頭痛が月に2回以上、

生活に支障の出る頭痛が月に3回以上あれば

予防療法の開始を検討します。

片頭痛の回数を減らす、頭痛の程度の軽減、頭痛時間の短縮、

急性期治療の反応改善、

生活の支障の軽減を目指します。

Ca拮抗薬のロメリジン、

β遮断薬のプロプラノロール、

抗てんかん薬のバルプロ酸、

三環系抗うつ薬のアミトリプチリン、

などから選びます。

予防効果は2ヶ月ほどかかり、

副作用などがなければ6〜12ヶ月間つづける。

CGRP関連抗体薬

月の片頭痛が4日以上、

予防薬のいずれかが

①効果不十分、

②忍容性が低い、

③禁忌または副作用などの観点から安全性へ強い懸念がある、

のうち1つ以上の理由によって使用または継続ができない場合

CGRP関連抗体薬の開始が検討されます。

3種類のCGRP関連抗体薬があり、

月あたりの片頭痛日数が半分以下になる割合が

約30〜50%

と報告されいます。

ただ、

それぞれ直接比較した研究はなく、

どういう片頭痛にはどの薬剤が有効か

など分かっていないことも多い状況です。

 

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME