メニュー

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の死亡率や後遺症について

[2022.12.02]

日本内科学会誌に新型コロナウイルス感染症COVID-19特集があったので

個人的にまとめ、感想を記載しました。

 

死亡率について

COVID-19が流行して3年目ですが、感染力は高いままとなっています。

ただ、毒性に関しては低下しており、

COVID-19による死亡率は

2020年1.48%、2021年1.06%、2022年1月〜4月0.19%

(岡部ら 日内会誌9: 1731-1739, 2022)、

となってきています。

季節性インフルエンザによる死亡率は0.006〜0.09%と言われているため、

それよりもCOVID-19の方が高いため注意が必要な点は変わりません。

また、COVID-19の感染を繰り返すと

死亡と後遺症リスクは2倍以上、

入院リスクは3倍以上になるため(Bowe B, et al. 2022)

COVID-19となった人は2回目以降の感染を予防することが重要です。

 

2020〜2021年度はインフルエンザが流行することなく経過しましたが、

2022年4月〜7月に南半球のオーストラリアではインフルエンザAが流行しました。

インフルエンザの流行は南半球から始まり、北半球の冬に流行する、

と言われているため

2022年度は日本でもインフルエンザが流行するのではないか、と心配されています。

現時点では横浜市でインフルエンザの流行はみられていませんが、

これからの年末年始や受験シーズンなど注意が必要です。

 

コロナ後遺症・Long COVIDについて

また、

COVID-19となった後に様々な症状が続くことがあり、

コロナ後遺症、Long COVIDなどと呼ばれています。

このLong COVIDについて、世界保健機関WHOは

「SARS-CoV-2感染の可能性が高い、または感染が確認された病歴を持ち、

COVID-19発症から3ヶ月後の時点で症状があり、

少なくとも2ヶ月間症状が続き、

他の疾患では説明できないもの」と定義しています。

Long COVIDの症状としては、

倦怠感、息切れ、筋肉痛、関節痛、頭痛、咳、胸の痛み、

嗅覚・味覚の変化、下痢などです。

「倦怠感群」と「呼吸器群」の2つに大きく分かれ、

「呼吸器群」は「倦怠感群」よりもCOVID-19初期の症状が重かった、

と報告されています(Whitaker M, et al. 2021)。

つまり、

COVID-19初期の症状が軽いと「倦怠感群」が多い、

と推定されます。

Long COVIDの重症化を予防するためには、

COVID-19発症から2ヶ月間は無理をしないことが大切なようです。

「疲れることをしない」「だるくなることをしない」など

負荷の量を調節する必要があるようです。

男性よりも女性の方がリスクが高く、

30歳代未満、喫煙、肥満(BMI 30以上)もリスクが高い、

と報告されています(Subramanian A, et al. 2022)。

呼吸リハビリや上咽頭擦過療法、高圧酸素療法、

漢方、鍼灸などが有効、という報告があります。

以上のことから

Long COVIDでは漢方薬などの内服で対症療法を行い、

呼吸リハビリや鍼灸をしていき

COVID-19発症から2ヶ月ほど経過したら運動量を少しずつ増やしていくと

良いようです。

HOME

ブログカレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME